こんにちは〜😊
皆さん給付金は受け取れましたか?
ShokoTamaの周りでは続々と受け取ったって話を聞くようになりました❗️
というShokoTamaもしっかり受け取る事が出来ました👍
皆さん思い思いの使い道があるようですね
ShokoTamaもなんにしようかな〜って悩みに悩み抜いて
サーフボードを一本購入させていただきましたー❗️
と、言ってもソフトボード…しかも、中古ですが 笑笑
しかし、ソフトボードと言っても最近はしっかりとした物も増えてきてますからね〜
今回はそんな購入したソフトボードの紹介と使い道なんかを紹介したいと思います。
今回購入したソフトボードは
「88 Surfboard」
オーストラリア・バイロンベイから発信される「88 Surfboard」
88とは広がるや無限という意味を持ち縁起の良い数字として使われ
みんながハッピーになる数字!無限の楽しみと輪を共有しましょう。
と、創立者のハリー・ヘンダーソンは語ります。
Lie/Sit/Kneel/Stand=寝そべる/座る/膝立ち/立つ
ウェーブライディングを自由な発想で楽しむ事をコンセプトにしているのがこの88Surfboardです。
そんな何かワクワクドキドキするような88Surfboardの9`0 Single fin(Fin付き)
の中古ボードを今回購入させて頂いたのですが。
お値段がな、な、なんと40,150円(税込)しかも送料込み❗️
状態も色あせがあるくらいで大きな傷もなさそうだったので現物確認はしなくても良いかなぁ〜ってオンラインで購入させて頂きました👍
そして今回購入させて頂いたお店が
「YR Surf Shop」
以前Tamaの憧れる男性ロングボーダーでも紹介した瀬筒雄太さんのお店です!
こちらのお店は千葉県いすみ市の太東海水浴場の近くにあり
体験からステップアップまで生徒さんのレベルにあったスクールもしています。
そちらも気になりますよね〜 笑笑
サーフボードは「Tudor Surfboards」「Thomas Surfboards」「88Surfboards」をメインに「Robert August Surfboards」「Christenson Surfboards」を取り扱っています。
インスタでも良くみさせて頂いてますが気になるボードがいっぱいあります。
今度近くに行った時には是非寄ってみたいと思います👍
「開封!!」
注文してからボードが届くまでは中1日程度ですぐに届きました!
注文時間や混雑状況にもよると思いますが早くてびっくりしました!
というのもShokoTama家にはもうサーフボードを置くスペースが残っておらず…
予想外に早く届いてしまったので商品到着ご一週間程度は梱包のまま部屋の真ん中にボーン!
と置かれた状態でボードが入った段ボールを跨ぎながらの生活を送っていました 笑笑
商品の梱包はボード自体をプチプチで巻きしっかりとした段ボールに入ってきました。
ソフトボード以外のボードの場合はおそらくもっとしっかりと梱包されていると思いますが
それでも十分に梱包されていました!気持ちが良いですね👍
で、開けてみてボードを出してみると思っていた通りボード自体に大きな傷はなく
色あせがあるくらいでした!その辺は写真で確認済みだったので全然OK❗️
でFinは?と段ボールの中をみてみると…ん?
なんか荷物が多いような…気が…。。。
ここで嬉しいサプライズが❗️
「Magic Screw」
という手で締めたり緩めたりできるFinを固定するネジ
これはFINの付け替えやトリップ時のFInの脱着時に工具を使用しなくて良いので楽です❗️
Tamaのボード達は全部このネジがくっ付いています。
と
「Doubles Surf Wax」
という2019年にジョエル・チューダーがスタートさせた「Doubles」というブランドのWAX。
こちらのWAXはベースコート不要でボードもウェットも白くなりにくい、ベタつき過ぎずココナッツの香りがするWAXです。(ステッカー付き)
の二点と瀬筒氏直筆のカードが入っていました😆
ネジとWaXはプレゼントですという嬉しい内容と共にスポンジボードの注意点が書かれていました。
こういう気遣いは素直に嬉しいです。実際ネジもWAXも用意するのを忘れてました 笑笑
WAXに関しては気になっていたがお店で見かける事がなかったので凄く嬉しかったです❗️
「実際に乗ってみた!!」
という事で実際に海に持っていって乗ってみました。
最初、普通に乗ってみた感想は
やはり驚異的な浮力があるからなのでしょうか?テイクオフが速いです 笑笑
パドル時も前後に少し乗る位置がずれていても全然問題なしです!
波待ち中の安定感も抜群です!

これは体験スクールなんかでスポンジボードが増える訳だ❗️
安全で乗りやすいに越したことはないですからね。
FINが販売時のフニャフニャのFINだからなのか?レールが分厚いからなのか?
ターンが難しいです 笑笑 これは今度普通のFINをつけてどれ位変わるのか試してみますが良くなるような気がします。
乗っている時の感覚が独特ですね〜ずっとフワフワしてる感じがするというか…何もせずまったり乗っているのが非常に気持ちいボードです!
「次はフィンレスで!」
ShokoTamaはフィンレスが初めてなのですが
こんなに難しいんですね 笑笑
まずパドルをしようとしたら真っ直ぐ進まないのでテイクオフ出来ない…
何度かトライしているうちにコツを掴んできてテイクオフは出来るようになったのですが
ボードが予想外な動きをして乗っているのに必死でした😅
イメージではもっとクルクル回ったり出来る予定だったんですが…
原理が分かりません、何をどうしたら良いのか?

わかった事はFINは凄く大事!
そしてパドルが真っ直ぐ進まないのは今までFINに助けられていて気づかなかったが
余計な力が入ったり体がブレて板に抵抗が掛かっているんだと思います。
フィンレスでもっとしっかりパドルが出来るようになったら今のサーフィンがもっと変わるような気がする!気がする程度ですが… 笑笑
皆さんにも是非経験して欲しいですね〜😊
最後はShokoTamaがスポンジボードを買った一番の理由のタンデム👍
ま〜なんていうか…ただのおふざけです 笑笑
水辺でパチャパチャ遊ぶ感じの!
って思っていたのですが、これが非常に楽しい❗️
2人の呼吸が合わないとパドルも進まないしバランスも取れない
色んな意味でお互いの距離が近くなります。

結構何本かトライしましたがテイクオフまで辿り着いたのは3〜4本
2人そろって立てたのは…0本…チ〜ン。。。
1人でも難しいサーフィンなのに一本の板に2人で立とうっていうんだからそんなものですよね?
修行が足りないのか?2人の距離がまだまだ遠いのか?
でも、凄く楽しくてずっと大笑いしてました😆
海外の映像でタンデムして、肩車して、組体操みたいになって
ってのはどうなってるんでしょうね〜。
改めて凄さを実感しました❗️
「まとめ」
今回スポンジボードの購入にあたり2人で話し合い、ボードを選んで実際に海に入ってみて。
終始楽しみ、良い事や嬉しい事がいっぱいありました😊
実際に乗ってみてもイメージと違かったり極端に今までのボードと違う点があり気づいた事も多くありました。
ずっと笑顔で今までのサーフィンとは違う楽しさがあり、真剣にするサーフィンももちろん好きだし大切だと思います。
けど、こういった何も考えずに息抜きをしながらするサーフィンも凄く楽しいです♪
まだ一回しか乗ってませんが今後、色んな波に乗り色んな楽しみ方を模索して行きたいと思います。
このブログをみてスポンジボードが気になる〜なんて方がいたら是非一歩踏み込んでみてください。絶対に後悔はしないですよ〜👍
ちょっと雑に扱えるところもスポンジボードの良いところです!
過去のブログに
「サーフィン初心者が買うならスポンジボードにすべき理由」
もありますのでそちらも是非読んで参考にしてみて下さい。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます、次の更新もよろしくお願いします!
コメント