SNSフォローボタン
ShokoTamaをフォローする

【波情報の見方】点数はあまり意味がない?! 波を理解して一番いい時間帯に入ろう!

For Beginner(初心者向け)

【波情報の見方】点数はあまり意味がない?! 波を理解して一番いい時間帯に入ろう!

明日は休み!明日の波はどうかなぁ?という時、波情報を確認すると思います。

現在は波情報アプリやサイトが非常に充実していて昔のように天気図を確認したり天気予報を見て自分で予測を立てる必要性が低くなってきました。

でも、波情報は充実していても具体的に何時に海に入るのがいいんだろう?って考えたことありませんか?

そもそも皆さんは波情報を見るとき何を見ていますか?点数?風?潮周り?

すでに良い時間は自分で割り出せるよという方はスルーしていただければと思いますが、

休日で一日時間があるときせっかくなら良い時間に入りたい、でもいつ入ればよい波に出会えるのかわからないという方に向け、ShokoTamaがいつも確認していることを今回はご紹介させていただければと思います。

風向き/風の強さ

本当の初心者の方はオンショアやオフショアなどの用語をはじめは理解していないものですよね。でもサーフィンをするのには風向きってすごく大事です。

まずは用語の基本をご存じない方にむけオンショア/オフショアの違いを説明しますね。

オンショア

オンショアは沖から陸に向けて吹く風のことを指します。

オンショアになると基本的に面がクリーンになることはありません。ちなみに面というのは海面のことです。

波(うねり)は沖から陸に到達してブレイクするというのは誰もがわかる原理だと思います。オンショアの場合、沖からうねりを後ろから押してくれるのでサイズアップにつながることがほとんどです。ただし風が強い(3m以上になると面に大きく影響している気がします)と波を押しつぶしてしまいブレイクが早くなったり面が凸凹してきます。そのためどこでブレイクするのかが予想し辛く、更にはあちこちから波がやってきて重なってしまうのでテイクオフするのも難しくなります。

また、海面が凸凹なのでテイクオフしていざ波に乗れても乗りづらいと感じることも多々あります。

ShokoTamaはオンショアがあまり好きではないですが、オンショアの場合波を見る目が養われるので悪いことばかりではありません。

またスポンジボードや短い板の場合は逆に楽しめることも多いです。

オフショア

オンショアとは逆で陸から沖に向かって吹く風のことをオフショアといいます。

オフショアは面を整えてくれてクリーンな”THE・サーフィンをする波!”を作ってくれます。

ずっとオンショアが吹いていてぐちゃぐちゃだった海面がオフに変わってしばらくすると、オンショアであちこち崩れていた波が少しずつまとまってきてというタイミングはサーフィンするのには最適なタイミングです。

なぜかと言うと、オンショアが吹き続けると少しづつサイズが上がってオフに変わって面が良くなってサイズもあり面もきれいな時だからです。

その分そのタイミングを見計らっていた他のサーファーも集まってくるので混雑してしまう可能性も高いですが…

オフショアはいい面ばかりではなく波の力を抑える作用もあるので吹き続けるとサイズが落ちてしまいます。

また、アウトには出やすいのですがオフショアが強く(7-8mぐらい?から)なるとアウトに流されてしまったりテイクオフするときに板が風に煽られ降りにくくなってしまったりします。

でもやっぱりサーフィンはオフショアのほうが楽しいです。

サイドショア

オンともオフとも関係があるのですが、陸や沖に対して左右から吹く風をサイドショアといいます。

面にあまり影響がないとは言われていますが風の強さにもよります。

あまり強いと(5-6mぐらい?)面がざわついたり風によって流されたりします。

サイドショアにも種類があって、サイドオフ、サイドオンとオン/オフショアと組み合わせて表現します。

横向きの風プラス沖に向かっての風の場合はサイドオフショア、横向きの風プラス陸に向かっての風の場合はサイドオンショアとなります。

天気予報など天気図を見ると解ると思いますが風は回っています。

一番わかりやすい例が台風です。

オンからオフに切り替わる(その逆もあり)タイミングの前後にサイドになってという感じで風が回っていくのがわかると思います。

風向きがサーフィンにすごく大事なことはここまででご理解いただけたと思います。

風の向きや強さでそのタイミングの面の状態を予想することができます。

ShokoTamaも波情報を見るときはまずは風向きをチェックします。

波情報以外にも天気予報や風向きを予報するための専門のWindyというアプリを見たり複数の情報から予想することが多いです。

まったくの無風で面がツルンとした鏡みたいな海には入れた時が一番幸せです。

潮周り

満潮のことをハイタイド、干潮のことをロータイドといいます。

地形やポイントによりますが満潮の時はタプタプしたタル目の波に、干潮の時はペラペラのホレ気味の波になることが多いです。

ただ、このセオリーは前述の通り地形やポイントによります。ポイントによりベストタイドがあり潮位〇cmだといいとかがあるのですが誰かが教えてくれるという情報ではないので、ホームポイントであれば入るタイミングの潮位を調べておいて記録しておくとベストタイドを見つけられるかもしれないですね。

また、潮が動くタイミングというのがあって、釣りをされる方はご存じかもしれませんが、『上げ七分、下げ三分』という言葉があります。

干潮の差を10等分し干潮→満潮の七分の時間、満潮→干潮の三分の時間のことを指します。

潮が動くタイミングはサイズに変化が出たり波数が増えたりコンディションがそれまでよりも上向く可能性が高い時間帯なのでこのタイミングを狙うのも一つですね。

潮周りについては、上げてる時がいいとか引いているときがいいとか基本的にそのポイントにより違ってきますのでそのポイントはどのタイドが合っているのかまずは確認することが大切ですね。

うねりの向き

うねりの向きというのはそのままの意味でポイントにうねりが入ってくる向きです。

例えば南うねりの場合は南から岸に向かって到達するうねりのことを指します。

湘南の場合は湾のような形になっているので南からうねりが来ると反応してサイズ変化があります。

そのポイントの向きを知るにはGoogleMAPが役立ちます。

もちろん波情報のポイント情報に適しているウネリの向きが書かれていることもありますのでそれも併せてチェックしてみてください。

波情報の動画

最後に必ずチェックするのがそのポイントの動画です。

今から入るという場合は必ず動画をチェックしてから向かいます。

やはり動画で見ることが一番効率よくその時のコンディションを理解することができます。

例えば今日はちょっとつながり気味でワイドな波が多いなとか、インサイドでのブレイクだなとかライディング中の人を見てミドルがタルくなっているなとかたくさんの情報を得ることができます。

今はライブカメラも存在し、ほとんどのポイントでは動画で情報が配信されているので行く前にチェックされることをお勧めします。

以上、波情報を見るときに何を見ればいいのかいまいちわからないという方に向け、ShokoTamaが波情報を見るときに何をチェックしているか、何を考えてみているかを記事にしてみました。

基本をわかっていただいている方には取るに足らない情報だったとは思いますが、誰かのお役に立てていればうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました